24日、韓国の劇場で観客と出会うパク・チャヌク監督の新作『仕方ない』が、韓国映画界に興行旋風を巻き起こしている。公開当日である24日午前8時時点で、累積予約数40万7,555枚、予約率54%を記録し、圧倒的1位を獲得した。

これは今年の韓国映画の中で最も高い事前予約記録であり、公開17日前からずっと予約率の首位を維持してきた結果である。CGV、ロッテシネマ、MEGABOXなど、主要マルチプレックス3社全てで1位を獲得し、興行の潜在能力を証明した。
予約率2位を記録したアニメ映画『劇場版「チェンソーマン レゼ篇」』の予約数が13万枚台にとどまっている中、『仕方ない』の独走ぶりが一層際立っている。
『仕方ない』は、安定した生活を送っていた製紙会社の社員マンス(イ・ビョンホン)が、突然の解雇通知を受けた後、家族と家を守るため、熾烈な求職競争に飛び込む過程を描いた作品だ。米国の小説家ドナルド・E・ウェストレイクの『斧(The Ax)』を脚色したこの映画は、パク監督が約20年間温め続けた野心作である。

パク監督は、23日にソウル鐘路区(チョンノク)で行われたラウンドインタビューで、タイトル選定の過程を明かした。「原作のタイトルが『斧』で、それが良いと思った。しかし、『斧』が『解雇』という意味で通じることは英語圏のみだった」と述べ、「本当は『首』と言いたかったけれど、周囲が驚いた」とも語った。
スペースのないタイトルについては、「観客に感嘆詞のように一言で受け取ってほしかった」とし、「僕がよくやるように、考えて出てくる言葉ではなく、ポンと出てくる言葉、どこでも乱発される感嘆詞のようなニュアンスを漂わせたかった」と説明した。

映画は国際映画祭でも話題となった。第82回ヴェネツィア国際映画祭の競争部門に進出し、ロッテントマトの新鮮度100%を獲得、海外メディアからも称賛を受けた。ヴェネツィアでは受賞に至らなかったが、第50回トロント国際映画祭で新設された国際観客賞を受賞し、さらに第30回釜山国際映画祭の開幕作にも選ばれ、全世界の注目を集めた。
特に、ヴェネツィア映画祭のフィルムマーケットでは、全世界200か国に先行販売される成果を上げた。これはCJ ENM配給の韓国映画史上最高記録であり、パク監督のフィルモグラフィーにおける最高の実績と言える。来年3月に開催されるアカデミー賞の国際長編映画部門の韓国代表作にも選ばれ、オスカー競争への期待感が高まっている。

イ・ビョンホン、ソン・イェジン、イ・ソンミン、パク・ヒスン、ヨム・ヘラン、チャ・スンウォンなど華やかなキャスティングも注目を集める。パク監督はソン・イェジンの起用について、「以前『荊棘の秘密』などの作品で彼女の素晴らしい演技を何度も見たので、繊細な表現が求められる役にぴったりだと感じた」と語った。
また、ソン・イェジンはパク監督との初対面で、「映画を見た友人から『なんでその映画をやったの?』という話だけは聞かないでほしい」とお願いしたという。パク監督は「その言葉が本当に怖かった」と明かし、「その日から約束を守るために脚本を何度も修正し、分量も少しずつ増やし、大事な一行さえももっと面白くなるよう努めた」と伝えた。
試写会で映画を先に観た観客や、公開初日に劇場を訪れた観客からは熱い反応が寄せられている。「素晴らしい演技に夢中になっているうちに、あっという間に映画が終わってしまった。ぜひ劇場で観るべき作品」、「演技が本当に驚異的だ」、「面白いけれどどこか不快で、驚くほど刺さる部分もある映画」、「演出、演技、映像美、音楽、ミジャンセンまで全てが完璧だった」、「本当に最高だ」、「人生映画に昇格。ぜひ見てほしい」、「仕方なく満点を与えざるを得ない映画」、「爆発的なサウンドと映像美、完璧な演技が融合した、劇場で必ず観るべき作品」、「パク・チャヌクが紡ぐ場所と音楽、小道具と衣装、物語と機知の饗宴」、「やはりパク・チャヌク!言うまでもなく最高の映画」といった高評価がオンライン上で広がっている。
海外メディアはこの作品を、ポン・ジュノ監督の『パラサイト 半地下の家族』と比較することもあった。英BBCは「今年の『パラサイト 半地下の家族』」と表現した。これに対し、パク監督は「大きく見れば階級問題やブラックコメディの要素を扱っている。その点で海外で見ると似ていると捉えるのも理解できる」としつつも、「『パラサイト 半地下の家族』が階級間の戦争であるなら、『仕方ない』は同一中産階級内の戦争だ」と違いを説明した。
『別れる決心』以来、3年ぶりに披露されるパク・チャヌク監督の新作が、今秋の韓国映画界における新たな興行動力となるかどうか、今後の展開に注目が集まる。
コメント0