公開当時、累積観客1万9,000人。興行成績だけを見れば、静かに終息した作品だった。しかし、1年が経過した今、この映画は思いがけぬ逆走の神話を描いている。まさにチェ・ビョンギル監督のホラーミステリー映画『タロット』だ。

韓国Netflix集計によると、10月12日午前11時現在、「今日のTOP10映画(韓国)」ランキングで『タロット』は『層間騒音』に次いで2位を獲得している。公開当時、観客数が2万人に届かなかった作品が、公開直後にNetflixで2位に躍り出たのだ。同じランキングには『カマキリ』、『KPOPガールズ!デーモン・ハンターズ』、『野党』、『第10客室の女』、『キル・ボクスン』などが名を連ねている。
『タロット』は2024年6月14日に公開された作品で、チェ・ビョンギル監督が演出を務めている。出演陣はチョ・ヨジョン、コ・ギュピル、DEX、イ・ムンシク、キム・ジヘ、キム・スンフンらで構成され、上映時間94分でR18規定のホラー映画として「一瞬の選択で歪んだタロットカードの呪いに囚われる人物たち」を描いている。
特筆すべきは、この映画が単なる劇場用ホラーではなく、U+モバイルtvオリジナルシリーズ『タロット』の世界観に基づいたクロスオーバープロジェクトである点だ。原作シリーズは7つの独立エピソードからなるミッドフォームシリーズであり、劇場版『タロット』はその中の、チョ・ヨジョンの『サンタの訪問』、コ・ギュピルの『ゴーイングホーム』、DEXの『捨ててください』の3エピソードを織り交ぜたオムニバス形式となっている。

それぞれ異なる人物の恐怖を扱うこの3篇は、1枚のタロットカードという象徴のもとで繋がっている。『サンタの訪問』では、一人で娘を育てるワーキングママ、ジウ(チョ・ヨジョン)の家で起こるクリスマスの奇妙な事件を、『捨ててください』では配達ライダーのドンイン(DEX)に襲いかかるぞっとする体験を、『ゴーイングホーム』では、真夜中の見知らぬタクシー内で次第に膨らむ不安を描写している。
3つの物語はすべて「日常に潜む不安」という共通の感情を抱かせる。幽霊よりも恐ろしいのは人間の選択であるというメッセージを投げかけ、短いながらも密度の濃い恐怖を提供している。実際に映画を観た観客は「最後のシーンは衝撃的だ」、「短いのに没入感抜群」、「俳優たちの演技のおかげでリアリティがある」、「DEXの初演技とは思えないほど上手い」といった反応を示した。

『タロット』の人気が遅れて爆発した理由は明白だ。OTT時代の観客は、約90分の完成度の高いコンテンツを好む。『タロット』は短いながらも強烈なオムニバス構成、現実的な恐怖、そしてチョ・ヨジョン、コ・ギュピル、DEXら個性豊かな俳優たちの演技力を前面に押し出し、Netflix利用者のフィードに自然と浸透した。
また、「タロットカード」という象徴は、単なる迷信の素材に留まらず、人間の内面に潜む欲望と不安を映し出す装置として機能する。脚本を手掛けたキョン・ミンソン作家は「タロットカードは呪いだけをもたらすわけではない。各人物にどのような影響を与えるのか想像しながら見ると、より深く楽しめる」と説明し、チェ・ビョンギル監督も「タロットは逆さまに意味が変わるカードだ。その微妙な違いを理解すれば、映画が一層面白くなる」と語った。
観客数2万人未満、評価7.1。この数字は明らかに大衆的な興行とは呼べない。しかし『タロット』は、重厚なメッセージと独特な叙事構造、さらに完成度の高い演出により、Netflixという新たな舞台で再評価されている作品だ。OTT公開後、「なぜ劇場ではヒットしなかったのか」という口コミが相次いでいる。
結局、『タロット』の逆走は、プラットフォーム時代の新たな生命力を示している。劇場では無視されたが、Netflixでは再発見されたR18ホラーである。『タロット』は、その名の通り、不気味でありながら魅惑的な運命を背負い、再び帰ってきた。
映画『タロット(Tarot)、2024』
公開:2024.06.14.
等級:R18
ジャンル:ホラー、ミステリー
国家:韓国
上映時間:94分
配給:(株)映画特別市SMC
コメント0