19禁ウェブ漫画を原作とする韓国ドラマが、放送わずか3話で話題の中心となり、自己最高視聴率を記録した。

その正体は、ENAの月火ドラマ『アイショッピング』だ。28日に放送された第3話は、ニールセンコリア調べで全国視聴率2.3%、首都圏2.7%を記録。瞬間最高視聴率は首都圏3.0%、全国2.5%まで跳ね上がり、自己最高を更新した。
『アイショッピング』急浮上の背景には、従来のドラマではほとんど扱われなかった禁忌のテーマへ果敢に踏み込んだ点がある。不法養子縁組と「子どもの返品」システム、人間を商品扱いする世界観などが視聴者に鮮烈な衝撃を与えた。
とりわけ圧倒的な没入感とテンポの速い展開が大きな見どころとされる。初回から緻密に構成された追撃戦・反撃・推理要素が、アクションとスリラーの面白さを最大化。視聴者からは「1本の映画を観ているよう」「息もつけずに見入った」などの声が相次ぎ、極限の没入体験を味わったとの反応が寄せられている。

刺激的な題材にとどまらず、社会的メッセージや倫理的な問い掛けが注目されている。「完璧な子ども」だけを追い求める残酷な大人たちと、捨てられた子どもたちが味わう苦痛・生存・復讐を深く描きながら、視聴者に社会的な問題提起を行っている。
ウォン・ジナ、ヨム・ジョンア、デックス(本名キム・ジニョン)ら出演者の強烈なキャラクター演技も人気の要因だ。それぞれの極端な人物像と複雑な心理を説得力をもって表現し、没入感を一段と高めていると評価されている。
第3話ではキム・アヒョン(ウォン・ジナ)と仲間たちが不法養子ネットワークの正体を突き止め、衝撃を受ける姿が描かれた。ソミ(イ・ナウン)の養父ハン・チョルス(イム・ジェミョン)を通じて組織内部の情報にアクセスすることに成功した子どもたちは、直後にジョンヒョン(キム・ジニョン)ら一味に追われる立場となった。

チェ・シウ(カン・ジヨン)以外にも生存者がいると知ったジョンヒョンは、その事実をキム・セヒ(ヨム・ジョンア)に報告した。するとセヒは「生かして連れて来て。どんなふうに変わったのか顔を見てみたいわ。私に似ているかしら?」と不気味な笑みを浮かべ、視聴者を震え上がらせた。
辛うじてジョンヒョンの追跡網を振り切った子どもたちは、カードキーに隠された暗号を解読するため、ソミ(イ・ナウン)の養母イム・ギョンミ(ペ・ミニ)が入院中の医療機関を訪れる。しかし再び組織のメンバーと鉢合わせになり、アヒョンとソクス(オ・スンジュン)はジョンヒョンの手に捕らえられる絶体絶命の状況に陥った。
一方、セヒは大統領夫人(ハン・スヨン)と手を組み、「理想の子ども」を作り出すという謎の計画に着手する。最高権力層まで動員して何を企んでいるのか興味が高まる中、大統領夫人がセヒの娘(キム・ジアン)に代理母を求める場面は視聴者に大きな衝撃と戦慄を与えた。

子ども達は組織員の車両に追跡装置をひそかに仕掛け、セヒが管理する秘密研究施設の所在地を突き止めることに成功した。夫婦を装って同施設に潜入したアヒョンとソクスは、遺伝的優秀さを基準に子どもを売買する惨憺たる光景を目の当たりにする。
放送終盤、アヒョンは子どもたちが商品同然に扱われるおぞましい現実を前に無力感に陥った。自分の横を通り過ぎるセヒの後ろ姿を見つめるアヒョンの鋭い視線は、次回への期待感を高めた。
『アイショッピング』は、カカオウェブトゥーンで2016年から2018年まで連載され、累計閲覧数5,100万回を記録した同名ウェブ漫画をドラマ化した作品だ。2017年のSPP国際コンテンツマーケットで最高創意賞を受賞したことでも知られる。
原作は麻薬、児童虐待、過度な暴力といった題材のため19歳以上観覧可に区分されたが、ドラマ版はより多くの視聴者層に社会的メッセージを届ける目的で15歳以上視聴可として制作された。
『アイショッピング』第4話は本日(29日)午後10時からENAで放送され、動画配信プラットフォームTVINGでも同時配信される。
コメント0