メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

深刻な少子高齢化問題、お寺で開催されたお見合いで7組のカップルがマッチング!

ShimizuHaruto アクセス  

寺で行われたお見合いで、カップルが誕生した。

先月15日から16日までの1泊2日間、大韓仏教曹渓宗社会福祉財団(以下、財団)が「私は寺へ・シーズン4 韓国文化研修院」を開催した。

20〜30代の未婚男女が出会う場であった。

写真=記事の内容に関連したイメージ/Cavan-Images-Shutterstock.com

その結果、7組のカップルがマッチングした。

初日の夜、参加者たちが気持ちを書いたメッセージを送信し、マッチングが行われた。

応募者は男性145人、女性103人だった。財団は応募理由などを検討し、男女それぞれ15人ずつ、合計30人を選んだ。

選ばれた参加者たちは1泊2日の間、「少子化対策意識改善」の教育、参加者同士の自己紹介、1対1のローテーション茶談、弘禅大院の住職ジュンハン氏のお見合い瞑想の体験、MCシン・モクミンのレクリエーション、焚火の時間、マゴク寺参拝など、さまざまな体験プログラムを通じて親しくなったという。

引用:大韓仏教曹渓宗社会福祉財団

財団の代表理事ミョジャン住職は、「少子高齢化問題は、我々の社会が直面している最も重要な課題の一つであり、これを解決するためには様々な努力が必要だ。過去10年以上、韓国保健福祉部と共に少子化対策の一環としてプログラムを実施し、様々なノウハウを持っている。これからも少子化問題解決のために様々な事業を継続的に推進する」と伝えた。

財団は8月の開催を目標とし「私は寺へ」シーズン5の準備をしており、応募期間や方法などは財団のホームページから確認できるとしている。

韓国の少子化はすでに「深刻」を超えている。

統計庁が発表した「2024年3月の人口動向」によると、3月の出生数は1年前の同月比7.3%減少、今年の第1四半期の出生数は64,474人で、1年前より6.2%減少し、合計出生率は0.76人、前年同期比0.06人減少している。

一方、3月の死亡者数は31,160人で、1年前の同月比7.6%増加、出生数から死亡者数を引いた人口自然減は11,491人であった。

写真=記事の内容に関連したイメージ/bigshot01-Shutterstock.com

3月の婚姻件数は17,198件で、1年前より992件(5.5%)減少し、2ヶ月連続で減少傾向を示した。第1四半期の婚姻件数は54,155件で、昨年同期比0.4%増加にとどまった。

統計庁のイム・ヨンイル人口動向課長は、「出産年齢層である30代の人口が結婚しない点に続き、結婚したとしても子どもを産まない点も問題だ」と述べ、「新型コロナウイルスの流行時期に婚姻件数が減少したことが現在までの出生数減少に影響を与えている一方、2022年8月以降から昨年上半期までの結婚増加の影響はまだ現れていない」と説明した。

出生率の減少は、社会全体の深刻な問題と認識されている。政府は少子化問題解決のために様々な政策を推進しているが、効果を見るにはまだ時間が必要と見られる。

ShimizuHaruto
shimizuH@starlight-report.com

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • キッチンスポンジが細菌の温床に…?研究結果から明らかになった健康リスクと衛生管理の重要性
  • ロサンゼルスの高級スーパーで話題の一粒約3,000円のイチゴ!京都産『エリー・アマイ KYOTO』の最高級イチゴが登場
  • 戦時中の非常食が今や中華料理の定番に!「ザーサイ」の歴史とその多様な活用法
  • 傷んだイチゴを無駄にしない!簡単で美味しい活用法5選 ジャムからスムージー、シロップまで
  • 「結婚は必須ではない?」会社員の60%が結婚を必須と考えていないことが調査で明らかに
  • 「創造的なアイデア」若者の間で流行している「誕生日ケーキ」の代わりとなる食べ物とは?

[ライフスタイル] 新着

  • AIによって叶えられた最後の願い…93歳の元兵士が亡き妻との再会を果たし、思いがけない感動に包まれる
  • 2025年の桜シーズンが早まる?韓国主要都市の開花時期と絶景スポットを完全ガイド
  • 宝くじ1等当選者、元妻に恩情で360万円を渡すも…逆に性暴行容疑で告訴される衝撃の展開
  • 中国で新たなトレンドとして浮上した「離婚撮影」社会的価値観の変化と若者文化の影響
  • 「アジアで最も人気のグルメ大国」4位は日本・2位はタイ…気になる1位は?
  • 「アップルゲーム」が再ブーム!シンプルなのに中毒性のあるパズルゲームがMZ世代を熱狂させる理由

[ライフスタイル] 最新 ニュース

  • キッチンスポンジが細菌の温床に…?研究結果から明らかになった健康リスクと衛生管理の重要性
  • ロサンゼルスの高級スーパーで話題の一粒約3,000円のイチゴ!京都産『エリー・アマイ KYOTO』の最高級イチゴが登場
  • 戦時中の非常食が今や中華料理の定番に!「ザーサイ」の歴史とその多様な活用法
  • 傷んだイチゴを無駄にしない!簡単で美味しい活用法5選 ジャムからスムージー、シロップまで
  • 「結婚は必須ではない?」会社員の60%が結婚を必須と考えていないことが調査で明らかに
  • 「創造的なアイデア」若者の間で流行している「誕生日ケーキ」の代わりとなる食べ物とは?

[ライフスタイル] おすすめニュース

  • AIによって叶えられた最後の願い…93歳の元兵士が亡き妻との再会を果たし、思いがけない感動に包まれる
  • 2025年の桜シーズンが早まる?韓国主要都市の開花時期と絶景スポットを完全ガイド
  • 宝くじ1等当選者、元妻に恩情で360万円を渡すも…逆に性暴行容疑で告訴される衝撃の展開
  • 中国で新たなトレンドとして浮上した「離婚撮影」社会的価値観の変化と若者文化の影響
  • 「アジアで最も人気のグルメ大国」4位は日本・2位はタイ…気になる1位は?
  • 「アップルゲーム」が再ブーム!シンプルなのに中毒性のあるパズルゲームがMZ世代を熱狂させる理由

シェア